圧倒的な合格率96%(2023年2月現在)
無料体験実施中!
まずはお気軽にお越しください
無料体験実施中!
まずはお気軽にお越しください
子どもの
やる気を育てる
対応力の高い講師
合格者人数と
圧倒的な合格率が
示す教育実績
子どもの意見を
引き出せる
少人数制クラス
充実した
ICT教材で
多くの
スキル習得が可能
大型ショッピング
センター内
での
教室展開
対象年齢:
小学3年生~中学3年生
受講期間:
基礎コース(6ヶ月)20回
応用コース(6ヶ月)20回
エクストラコース(6~18ヶ月)
受講料金:
月額:11,000円(税込)
(受講料:8,800円/月+月会費:2,200円+テキスト代)
対象年齢:
小学1年生~中学3年生
受講期間:
受講内容によって異なります
受講料金:
チケット制:11,200円/8時間+月会費 2,200円/月(税込) ※別途テキスト教材費が必要です。※パソコン等、機器使用料は不要です。
スタープログラミングスクールでは、教室での「グループ学習」のみならず、自宅から参加できる「オンライングループ学習」や、お好きな曜日・時間帯を選べる「個別学習」の学び方もご用意しております。詳細は教室までお問い合わせください。
デジタル機器が日常生活に溶け込んでいる今、プログラミングは単なるコンピューターの言語にとどまらず、創造力を伸ばし、問題解決能力を鍛えるための素晴らしいツールです。皆さんが楽しみながら学び、考える力を養えるよう、全力でサポートします。それぞれのペースや興味に応じた個別の指導を行っており、小さな質問でも大歓迎です。一緒にプログラミングの楽しさを発見していきましょう!
また、子供たちの発想力に驚かされることも多く、こちらも学ばされることがよくあります。皆さんと一緒に成長していけることを楽しみにしています!
ホームページをご覧いただきありがとうございます♪当教室では、お子さまが楽しく学べる環境作りを第一に考え、プログラミングを通じて「問題解決能力」「論理的思考」「創造力」を育むことを目指しています。
お子さまのペースに合わせたカリキュラムで、基礎から応用までしっかりサポートしますので、低学年のお子様やパソコンを触るのが初めての方でも安心して学び始めることができます。
プログラミングは単なる技術を学ぶだけではなく、将来にわたって役立つ思考力や柔軟な発想力を身につける素晴らしい機会です。ぜひ、当教室でお子さまの成長をサポートさせてください(^^)/
詳細なカリキュラムや授業内容については、ぜひお気軽にお問い合わせください。お子さまの未来を切り開く第一歩として、一緒に学んでいきましょう!
はじめまして、2024年の10月から新しく入りましたホンドウと申します。
これからの時代に必要なスキルを楽しく身につけられるよう、丁寧でわかりやすい指導を心がけてまいります。
まだ新人ですが、子供たちの「できた!」という喜びを共有し、学びの楽しさを伝えられるよう全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
お子様の成長を一緒に見守れることを楽しみにしております。
保護者・受講生の声
【保護者の声】親子で通える教室!今ではキーボードを見ずにタイ …
こんにちは、あざみ野のプログラミング教室、スタープログラミングスクール とうき(…続きを読む)
2025.04.14
とうきゅうすすき野教室
ジュニア・プログラミング検定
【小学1年生からでも安心】あざみ野のプログラミング教室でゲー …
こんにちは、あざみ野のプログラミング教室「スタープログラミングスクール とうき(…続きを読む)
2024.06.01
とうきゅうすすき野教室
ジュニア・プログラミング検定
「合格おめでとう!!」 …
プログラミングを学ぶにあたり、「まず僕はタイピングをやる!」とタイピングスキル(…続きを読む)
2021.11.18
とうきゅうすすき野教室
教室の様子を覗いてみよう
受験生も頑張っています! …
こんにちは。スタープログラミングスクール とうきゅうすすき野教室です。 (…続きを読む)
2021.08.12
とうきゅうすすき野教室
教室の様子を覗いてみよう
ロケット発射!! …
こんにちは。あざみ野にあるスタープログラミングスクール とうきゅうすすき野教室(…続きを読む)
2020.11.26
とうきゅうすすき野教室
教室の様子を覗いてみよう
パソコンマスターになる! …
こんにちは!スタープログラミングスクールとうきゅうすすき野教室です。 当(…続きを読む)
2020.10.07
とうきゅうすすき野教室
無料体験実施中!
まずはお気軽にお越しください
子どもの頃からモノやコトの仕組みやなりたちを考えたり調べることが好きでした。教室に通う子どもたちにも、手順を追わせるだけでなく、自ら考えて問題を発見したり解決方法を考えられるように、「なぜ動かないのかな?」「どこを見直したらいいと思う?」と問いかけながら指導しています。
模範解答と違っても、頑張って考え試してみること自体が子どものチカラになります。子どもが将来なりたい自分になれるよう全力で応援していきます!