STAR Programming SCHOOLは、総務省が推進する「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業に2期連続で選定されました。

一人ひとりの子ども達が、それぞれの未来を切り拓くスターへ
ICTツールによるコミュニケーション
1クラス4名までのクラス制で、講師がコミュニケーションをこまやかに取りながらフォローします。双方向型の授業で、映像や音声のやり取りもでき、講師もクラスメイトも全員の顔や表情を見ることができるため、安心して学習を進めることができます。
インターネットが接続できる環境であれば授業を受けられます。
自分の画面を講師やクラスの仲間にもリアルタイムで共有することができ、
おうちにいながら、同じ興味・同じ目的をもった仲間と一緒に学ぶことができます。これから多様化していく社会に対応できる力を身につけることができます。
必要な知識を習得したあとには、お互いに作りたいものを伝え合い、教え合い、聞き合い、ディスカッションの時間を多くとることで、あらゆる方法を導き出すことができます。
目的や目標を確認しながら学習を進める「過程」を大切にし、一人で学ぶではなく、一緒に学び合う環境により、「お互いを認め合う」「自己肯定感」を高めることができます。
保護者様が気になる?
映像教材による学びは視覚により記憶に残りやすいという観点からも大変有効です。一方で理解につまづいたときも何となくそのまま流してしまいがちです。当スクールでは映像教材も効果的に活用しながら、メインは講師による直接の指導で、お子さま一人ひとりの理解度を確認しながら進めます。
子どもたちには本当に楽しくプログラミングを学んでほしいと考えています。そのために時にはカッコイイまたは可愛らしいキャラクターよるゲーム感覚の学びも必要です。ただそれを「暇だからやる」や「早く次のストーリーに進みたいから(適当に)やる」といった”時間の浪費”になってはいけません。当スクールではプログラミングの学びも「生活のルーティン」として、授業カレンダー方式のレッスンを行っています。
当スクールではクラスメイトや講師とのコミュニケーションはタブレットを利用して行います。ご家庭の使い慣れたタブレット(またはスマホ)が推奨環境以上でしたら、そちらをそのままご利用いただけます。(一部指定のアプリのインストールをお願いします)またタブレットのレンタルサービス(月額1,100円税込み)もご利用いただけます。
オンラインレッスンのための環境の確認は、「オンライン体験」やご入会後の「レッスン前オリエンテーション」で講師により確認をさせていただきます。ご自宅の機器やネットワークトラブルについて解決できない場合はテクニカルサポートをご利用いただけます。
当スクールのレッスンは3名以上の集合レッスンです。知識・技能の習得は、専門的にトレーニングを行った講師による直接指導で行いますが、その後の「企画」「制作」「発表」においては、クラスメイト同士で「自分の意見を伝える」「他人の意見を聞く」「考えをまとめる」といったディスカッションを中心とした協働学習で進めます。これによりご自宅での学びも孤立することなく、安心して行っていただけます。
文部科学省のGIGAスクール構想に代表されるように子どもたちのICTの活用は積極的に推進をすべきと考えています。ただしICT機器を無理やり活用させることで子どもたちの思考の妨げになってはいけません。当スクールでは子どもたちの思考の整理の方法として「企画書」や「発表メモ」の作成をレッスンに取り入れていますが、これはあえてテキストに手描きで行います。子どもたちには「考えるときにはそれに専念」させています。完成した手描きの作品はカメラアプリなどのICTを活用してクラスメイトと共有します。
毎回、同じ曜日・時間でのレッスンとなります。
レッスン開始時刻までクラスメイトや講師と楽しく過ごしましょう。
一例
定期的に講師から保護者の皆さまへお子様の様子や今日のレッスンの内容をお伝えします。
Practice
映像学習と直接指導の
良さを組み合わせ
こどもの「なぜ?」をサポートします。
Planning
アイディアを
どう言葉にするかを整理し、
企画経験を積み重ねます。
Progress
企画書をもとに作品制作。
失敗も成長につながる環境で
取り組みます。
Presentation
地域・学年を超えた
クラスメートとの発表と
共有の時間をもちます。
- Scratchプログラミングコース -
「Scratch(スクラッチ)」は世界中で利用されているビジュアルプログラミング言語です。公開されているScratch作品でみて参考にしたり、自身の作品を公開してコメントをもらうなど、世界共通のコミュニケーションツールとしても利用されています。
オンライン講師の指導やレッスン映像で習得したプログラミングの知識をもとに、オリジナル作品を企画、プログラミングし、オンライン上で発表します。クラスメイトとの交流で、一人では思いつかなかったアイディアも共有でき、さらに高め合うことができます。
映像教材による学びは視覚により記憶に残りやすいという観点からも大変有効です。一方で理解につまづいたときも何となくそのまま流してしまいがちです。SPSオンラインでは映像教材も効果的に活用しながら、メインは講師による直接の指導で、お子さま一人ひとりの理解度を確認しながら進めます。
子どもたちには本当に楽しくプログラミングを学んでほしいと考えています。そのために時にはカッコイイまたは可愛らしいキャラクターよるゲーム感覚の学びも必要です。ただそれを「暇だからやる」や「早く次のストーリーに進みたいから(適当に)やる」といった”時間の浪費”になってはいけません。SPSオンラインではプログラミングの学びも「生活のルーティン」として、授業カレンダー方式のレッスンを行っています。
視覚的にデザインされたブロック型のパーツを、マウス操作などで並べながらプログラミングを行うものを「ビジュアルプログラミング言語」といいます。長文のコード入力は不要で、マウス操作で「命令ブロック」を組み合わせてプログラミングを行い直感的に進められるので多くの子どもたちにも利用されています。
「Scratch(スクラッチ)」は世界中で利用されているビジュアルプログラミング言語です。公開されているScratch作品でみて参考にしたり、自身の作品を公開してコメントをもらうなど、世界共通のコミュニケーションツールとしても利用されています。
(一部変更する場合があります)
授業の進行に合わせてテキストをお送りします。
設定済み。すぐにご利用いただけます。
(レンタル期間中にアプリの更新などをお願いする場合があります)
授業時間 | 授業回数 | 月謝 | その他費用 |
---|---|---|---|
90分 | 週1回(全80回) 6ヵ月間で20回の 授業カレンダーに基づきます。 |
受講料 12,100円(税込) 月会費 2,200円(税込) 学習用テキスト代金は 受講料に含まれています。 |
入会金 6,600円(税込) |
授業時間 | 90分 |
---|---|
授業回数 | 週1回(全80回) 6ヵ月間で20回の 授業カレンダーに基づきます。 |
月謝 | 受講料 12,100円(税込) 月会費 2,200円(税込) 学習用テキスト代金は 受講料に含まれています。 |
その他費用 | 入会金 6,600円(税込) |
STAR Programming SCHOOLで
自分で設定した目標を
実現するチカラが身につきます。
壁にぶつかっても困難を
乗り越えるチカラが身につきます。
自他を尊重し
共創するチカラが身につきます。
自分の想いや考えを
伝えるチカラが身につきます。
STAR Programming SCHOOLオンラインが
レッスン映像の視聴と練習課題を積み重ねていくことで、プログラミングの基本的な概念はもちろん、算数・数学の学習単元に何度も繰り返し触れるので、自然と理系科目に強くなります。
授業 コマ |
レッスン 内容 |
テーマ | プログラミング 的概念 |
学習単元 (算数・数学) |
履修学年 |
---|---|---|---|---|---|
1 | プログラムを作る | Scratchの基本操作 |
・順次 ・繰り返し |
・乗法、時間、小数 ・単位量あたりの大きさ |
小3 小5 |
2 | いろいろな動きを実行 | ・音、角度 ・ランダムな動き ・画面効果 |
乱数 | ・角度 ・正負の数 ・確率 ・百分率 |
小3 中1 中2 小5 |
3 | おはなしを作る | ・メッセージの使い方 | ・初期化、並列処理 | ・座標 | 中1 |
4 | |||||
5 | 課題制作 | ・メッセージ | |||
6 | 障害物ゲーム | ・キー操作、当たり判定 ・ペイントエディター |
・条件分岐 ・リセット処理 |
・起こりうる場合 ・多角形 ・拡大、縮小 ・作図の方法 ・平行移動、対称移動、回転移動 |
小6 小5 小6 中1 中1 |
7 |
プログラミングを通して、正多角形の意味を基に正多角形をかく場合(算数 第5学年)
ジュニアプログラミング検定 準拠教材だからカリキュラムが検定対策授業に!2018年の合格者を輩出!全国の合格者のうち21%をSTAR Programming SCHOOL生が占有しました。
ジュニアプログラミング検定 準拠教材だからカリキュラムが検定対策授業に!2018年の合格者を輩出!全国の合格者のうち21%をSTAR Programming SCHOOL生が占有しました。
日本初のScratchを活用したプログラミングスキルを測定しその能力を証明・認定する資格試験です。また、私立中学校を中心にプログラミング入試を導入する学校が現れ、同検定合格者に対して優遇措置を行っている学校が増加しています。
定期的に「キッズ・メンタルコーチ研修」を実施しており、一般財団法人教育研修コーチング協会よりその認定を頂いています。研修では活発なディスカッションを交えながら、子どもたちの心理・行動、一人ひとりの個性に合わせた指導について考え、学びます。
定期的に「キッズ・メンタルコーチ研修」を実施しており、一般財団法人教育研修コーチング協会よりその認定を頂いています。研修では活発なディスカッションを交えながら、子どもたちの心理・行動、一人ひとりの個性に合わせた指導について考え、学びます。
子どもたちはさまざまな能力を持っています。子どもたちに関わる大人には「個々が持つ能力を発揮して未来を生きぬく子どもを育てる」使命があるのです。そのためにはどのように関われば良いかを研修しています。 言うことを聞かせて子どもをコントロールするのではなく、成長段階や個性に配慮して、子どもの心理や行動から一人ひとりに合わせた対応を心がけたコーチングスキルを学び実践に活かす。 その経験を積み重ねた講師が「子どものやる気を育てる対応力の高い講師」となるのです。
子どもたちがネットワーク社会で生きていく上で必要なITリテラシーや情報モラル、マナーを考えるオリジナル教材を開発。合わせて、将来必要となるタイピングもアルファベットの習得から学べます。
パソコン市民講座は2002年開校、全国100教室、54万人以上の卒業生を輩出。受講生のペースで学べる個別映像授業スタイルで小学生〜シニアまで幅広い世代に1,000講座を提供しています。 2018年に小学生向けアルファベットから学べる本格的なタイピング講座を開発し、ICT教材を充実させています。受講生数8,500名、オンライン会員サービス「プレミア倶楽部」会員数12,500名。
STAR Programming SCHOOL
STAR Programming SCHOOLは、総務省が推進する「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業に2期連続で選定されました。
こどもの職業・社会体験施設「キッザニア甲子園」でプログラミング体験ができる「プログラミングスクール」を実施しました。
「SPSアワード」は、1年間の学習の成果を大きな会場でプレゼンレーションする晴れ舞台。子ども達にとって、とても貴重な経験です。
プログラミング教育の啓蒙活動の一環として、プログラミング学習書の執筆・監修を行っています。
STAR Programing SCHOOL 作品発表会
2019年3月31日(日)に、東京大学の伊藤国際学術研究センター伊藤謝恩ホールで、「SPSアワード2019」が開催されました。
「SPSアワード」は、1年間の学習の成果を大きな会場でプレゼンレーションする晴れ舞台です。3年目となる今年は約200人が登場し、オーディエンスは約500人となりました。毎回教室で練習を積み重ねていますが、この大舞台でのプレゼンはドキドキ、ワクワク!子ども達にとって、とても貴重な経験です。
オンライン以外にも選べる
8名のクラス制で2名上の講師が手厚く子ども達の成長をフォローします。クラス制で学習することにより、お互いにライバル心も生まれたり、受講生同士の横のつながりが出来て、受講生同士で教え合うことで成長できます。
プログラミングスキルアップとともに良い人間関係を構築し、教室終了後も受講生同士、保護者同士のコミュニティが継続できます。
時間を自分のライフスタイルに合わせて、自分のペースで学べるため、理解できるまでじっくりと学習できます。学習計画は講師とカウンセリングをして目標を明確にします。復習や自分の学習したいところもピンポイント学習が出来ますので、スキルをしっかりと定着させていきます。
話題のプログラミング教室をのぞいてみよう
こんにちは、川崎のプログラミング教室、スタープログラミングスクール川(…続きを読む)
こんにちは! 練馬区大泉学園のプログラミング教室、スタープログラミン(…続きを読む)
こんにちは!スタープログラミングスクールです。 英会話やスイミ(…続きを読む)
こんにちは。 日進市のプログラミング教室、スタープログラミングスク(…続きを読む)
こんにちは!吉祥寺のプログラミング教室、スタープログラミングスクール(…続きを読む)
こんにちは、スタープログラミングスクール イトーヨーカドーあべの教室(…続きを読む)
入会金 | 6,600円(税込) |
---|---|
月会費 | 2,200円(税込) |
Scratchプログラミングコース (オンライン) |
受講料 (月謝) |
12,100円(税込) テキスト代金・テキスト送料込み |
---|---|---|
受講時間 | 90分 | |
授業回数 | 全80回 6ヵ月間で20回の 授業カレンダーに基づきます。 |
特定商取引法に基づく表記 | 株式会社チアリー |
---|---|
販売責任者 | 和田浩一 |
本社所在地 | 〒541-0053 大阪府大阪市中央区本町2-3-9 JPS本町ビルディング2F |
電話番号 | 06-6264-3811 |
講座提供価格 | こちらに記載しております。消費税は内税として表示しております。 |
講座提供価格以外の必要料金 | インターネット接続には別途、ご契約の通信事業者への通信料が発生します。 |
講座開始時期 | ご入会日の翌月から当該月の授業カレンダーに基づき講座を開始します。 |
講座代金の支払い時期および方法 | こちらに記載しております。 |
商品引渡し後の返品・解約について | サービスの特性上、返品は原則お受け出来ません。 ただし、初回のご契約時に限り、講座料金のお支払いから7日以内に当社に電子メールにて解約の申し出をいただいた場合には講座料金を全額返金いたします。利用期間の途中で退会を希望する場合は、退会希望月の前月最終日までに利用規約で定める方法により、解約の申請をしてください。解約の申請をいただかない場合、自動的に継続されます。 |
受講不能時の対応 | サーバトラブル、ネットワークトラブルその他不可抗力により生じたサービス・講座の提供不能、中断等については、当該回は欠席扱いとし、補講対応いたします。 |
レッスン利用規約 | こちらをご確認ください。 |
Scratchプログラミングコース(オンライン) | |
---|---|
推奨学年 | 小学校3年生以上(未満はご相談) |
授業時間/1回 授業回数 |
90分 全80回 6ヵ月間で20回の授業カレンダーに基づきます。 |
講座料金① 入会金 | 6,600円 (税込) |
講座料金② 月会費 |
2,200円 (税込)
|
講座料金③ 月額受講料 | 12,100円 (税込) テキスト代金・テキスト送料込み |
期間 | 2年間 |
欠席時の対応(補講) | 次回の授業までに当該授業の収録映像を視聴いただき、指定課題を作成していただきます。 質問は別途回答します。 |
レッスンでご用意いただく パソコンの推奨環境 |
|
入会方法 | ウェブサイトからのお手続き |
退会方法 | 退会申し出:月末日まで 退会日:翌月末日 |
タブレットレンタル | 1,100円 (税込)ご希望者のみ |
タブレットレンタル利用規約 | タブレットレンタル利用規約をご確認ください。 |
お母さんの勧めでプログラミングを習い始めて1年半になりますが、自分でもだいぶ上手くプログラミング出来るようになってきたので検定に挑戦したいと思いました。 小学4年生の時にジュニア・プログラミング検定のGold級に合格して、当時最年少合格だったことにびっくりしました。(工藤嵩士くん)