全40回(1回60分)/1年
iPadのタッチ操作で命令ブロックを組合わせてプログラミングをするので低学年のお子様でも学習して頂けます。カリキュラム後半では「Sphero」(世界初のロボティックボール)を動かす応用的な学びへと深めていきます。
タッチ操作なので
低学年のお子様にオススメ!
みんなでデスクを囲んで
楽しくプログラミング!
ロボティックボールを
プログラミングで動かす!
全80回(1回90分)/2年
世界中で使用されている、マサチューセッツ工科大学メディアラボが開発したビジュアル・プログラミング言語「Scratch」を使用します。命令ブロックを組合わせる事でプログラミングを行うので、初めての方でも楽しくプログラミングを始めることが出来ます。【 Scratch3.0 対応 】
マウス操作が中心だから
PC初心者でも安心!
視覚的にプログラミングが
理解できる!
ジュニア・プログラミング検定準拠教材使用!
全80回(1回90分)/2年
LEGO社の「教育版レゴマインドストームEV3」と専用ソフトウェアを使って、プログラミングをしてロボットを動かします。ロボットの仕組みも学習するので、科学・技術・工学・数学のいわゆる”STEM”のチカラを身につけることができます。
Scratchからの
ステップアップに最適!
プログラムでロボットを
制御する!
ものの仕組みとプログラミング両方がわかる!
全40回(1回90分)/1年
動きのあるホームページやゲームの制作を行いながら、実用的なプログラミングスキルを身につけることができます。使用する言語は、Webサイトを構築する代表的な3つのプログラミング言語「JavaScript」「CSS」「HTML」です。Scratchなどで基礎を身につけたあと、プログラミングの世界をもっと知りたいと感じ始めているお子様にオススメです。
入学金 | 6,000円 | 月会費 | 2,000円 |
---|
コース | 受講料(月謝) |
---|---|
タブレットプログラミングコース | 7,000円 |
Scratchプログラミングコース | 11,000円 |
ロボットプログラミングコース | 10,000円 |
Webプログラミングコース | 12,000円 |
※全て税別です。
※ロボットプログラミングコースは、別途ロボット代が必要です。
※ジュニア・プログラミング検定受験時には、別途受験料が必要です。
※補講には、規定があります。詳しくはお問い合わせ下さい。
※ScratchはScratch財団がMITメディアラボのライフロング・キンダーガーテン・グループの協力により開発しているプロジェクトです。 https://scratch.mit.edu で無料で利用することができます。
※レゴ、レゴのロゴマーク、レゴ マインドストームは、 レゴグループの登録商標です。