SCHOOL
おおたかの森S・C教室

流山市のプログラミング教室は
「流山おおたかの森駅」より徒歩3分のスタープログラミングスクール

おおたかの森S・C教室の
スクール情報

おおたかの森S・C教室の教室紹介
子ども達がのびのびと自分の創造力を発揮できるような環境を作るよう努力しています。
集合学習では複数コースと合同で発表会をします。
クラス全員の成長を保護者の皆様と一緒に喜び合える瞬間が何よりも嬉しいです。
他学年の集まったクラスでは、発想が違うためお互いに刺激し合いながら楽しくプログラミングを学習できる教室です。

子ども達・保護者の安心を大切にします!
子ども達が安心して質問できる教室
子ども達が安心して相談できる教室
子ども達が安心して笑顔いっぱいになる教室
 

アクセスマップ

住所
〒270-0139
千葉県流山市おおたかの森南1-5-1
流山おおたかの森S・C 本館 3F
姉妹教室「パソコン市民講座」内
電話番号
TEL.04-7128-5040
開講コース
キッズプログラミングコース
Scratchプログラミングコース
ロボットプログラミングコース(新規募集なし)
webプログラミングコース
個別Scratchプログラミングコース
ジュニアPCコース
道順
つくばエクスプレス・アーバンパークライン「流山おおたかの森」駅から入口が直結しています。
館内に入り、まっすぐ歩いていただくとLOFTがあり、中央のエントランスのエスカレーターで3階にあがるとレストラン街があります。
レストラン街を通り、サーティーワンアイスクリームを左に曲がり、立体駐車場入口に向かって歩くと右側の角に教室がございます。
こんな生徒が通っています
子育て世代が中心の今大人気の街です。
ショッピングや映画、食事、習い事も出来る大型ショッピングモールですので、教室レッスンの時は送迎時間も保護者の方は時間を有効に使えます。
プログラミングスクールではキッズコースのお問合せがダントツ1位!
プログラミング教育は低学年から始めることで自己肯定感を高められます!
おおたかの森S・C教室で人気の講座
第1位:Scratch プログラミングコース
大人気のScratch!基本のコースからオリジナルの作品が出来るエクストラコースがあります。子ども達の発想力がカタチになることで出来たときの達成感は大きいです。
対象は小学3年生から。個別学習と集合学習で通い方は選べます。
第2位:キッズプログラミングコース
対象は1年生から4年生。水曜日と日曜日に開講中。タブレットを使ってプログラミングの基本から楽しく学べます。同年齢の仲間との対話をしながら学び合い出来ます。
第3位:ジュニアタイピングコース
基本の指使いから練習します。時々単調な練習になりますが記録が出ますので目標をもって練習できます。タイピング練習する子ども達は集中力がメキメキと変化しています
同時入学がお得! ペア割 兄弟姉妹で同時に入学された場合 通常6,600円のところ 入学金全員0円!! ※他キャンペーンとの併用はできません同時入学がお得! ペア割 兄弟姉妹で同時に入学された場合 通常6,600円のところ 入学金全員0円!! ※他キャンペーンとの併用はできません

スタープログラミングスクール
おおたかの森S・C教室の
講師紹介

  • しみず
    先生

    プログラミングだけでなく、集中力やコミュニケーション力(伝える力)を身に付けてもらえるような授業を意識しています。
    生徒それぞれのゴールはどこなのか考え、それにあわせた指導が今以上にしていけるようにしたいです。また、それだけではバラバラになりがちな指導内容を、色々なケースを踏まえて「みんながわかりやすい」伝え方にできるようにしていきたい。
    生徒同士のコミュニケーションが今以上に円滑になるようなサポートを心掛けたいです。

  • すぎやま
    先生

    プログラミング教育では様々な能力が身につきますが、特にこの教室の子どもたちには達成感を感じてもらえる様な授業を行うことを心掛けています。
    毎週の授業の中で感じる達成感の積み重ねで、自分の考えや行動に自身が持てるようになると思っているからです。達成感を感じてもらう為には「すごいね。」や「上手だね。」とざっくり曖昧に褒めるのではなく、「~が出来たね。」「~はいい考えだね!」と具体的に褒めるようにしています。
    今後も子どもたちの話をよくきき、その思いを汲み取れるように努力して、子どもたちがこの教室に楽しんで通ってもらえるような指導を心掛けていきたいです。

  • おくの
    先生

    授業で大切にしているのは、教室に集まってプログラミングすることの利点を活かすことです。テキストに書いてあること、先生の教えること以外にも沢山のプログラムの書き方があります。多くの友達の多様な考え方を吸収して成長して欲しいです。
    また、生徒には「言われたからやる」のではなく「自らの意志」で取り組んでいることが感じられるように、クラスの雰囲気作りを含めて指導していきたいです。
    この教室の授業では生徒はオリジナル作品を作ります。それらを限られた授業時間内で作り上げることは容易ではありません。どこかで妥協をしたり、時には完成に至らないこともあります。しかし、その過程で試した機能や友達と相談したことなどはいつか役立つ時が来ます。プログラムも授業後にコツコツ作り上げれば複雑なものが書けるようになっていくでしょう。1人でも多くの生徒が自然とそのように取り組めるようにと常に意識して授業に臨んでいます。

スタープログラミングスクール
おおたかの森S・C教室の
保護者さまの声

先生方は、子どもの良い所を伝えてくれるので、ありがたいと思っています。
子どもが先生を好きなので、安心して通わせています。
最近、学校の授業参観で、発表が上手くできて担任の先生に褒められました。この教室でいつも発表をしているから、慣れていったのだと思います。
また、ジュニア・プログラミング検定の点数が上がってきたことも嬉しいです。
楽しんで自分から進んで通っているので、これからもこの調子で続けて欲しいです。

学校の授業でプログラミングが始まったので、苦手意識を持たずに授業が受けられるようにと、プログラミングを習わせることにしました。
体験レッスンを受けたときに、とても楽しかったのでこの教室に決めました。近くのショッピングセンターの中にあることも嬉しいです。
先生は、子どもに丁寧に接し、教えてくださるので感謝しています。
最近、子どもは物事を論理的に考えられるようになってきたと思います。
このまま楽しく通い続けてほしいと思います。そして、それが将来の役に立てばとても嬉しいです。

先生方は、子どもの良い所を伝えてくれるので、ありがたいと思っています。
子どもが先生を好きなので、安心して通わせています。
最近、学校の授業参観で、発表が上手くできて担任の先生に褒められました。この教室でいつも発表をしているから、慣れていったのだと思います。
また、ジュニア・プログラミング検定の点数が上がってきたことも嬉しいです。
楽しんで自分から進んで通っているので、これからもこの調子で続けて欲しいです。

学校の授業でプログラミングが始まったので、苦手意識を持たずに授業が受けられるようにと、プログラミングを習わせることにしました。
体験レッスンを受けたときに、とても楽しかったのでこの教室に決めました。近くのショッピングセンターの中にあることも嬉しいです。
先生は、子どもに丁寧に接し、教えてくださるので感謝しています。
最近、子どもは物事を論理的に考えられるようになってきたと思います。
このまま楽しく通い続けてほしいと思います。そして、それが将来の役に立てばとても嬉しいです。

BLOG
スタッフブログ

BLOG
スタッフブログ

一覧を見る

体験レッスンは無料です。
まずはお気軽にお越しください

無料体験レッスンを
申し込む