プログラミングだけでなく、集中力やコミュニケーション力(伝える力)を身に付けてもらえるような授業を意識しています。
生徒それぞれのゴールはどこなのか考え、それにあわせた指導が今以上にしていけるようにしたいです。また、それだけではバラバラになりがちな指導内容を、色々なケースを踏まえて「みんながわかりやすい」伝え方にできるようにしていきたい。
生徒同士のコミュニケーションが今以上に円滑になるようなサポートを心掛けたいです。
プログラミング教育では様々な能力が身につきますが、特にこの教室の子どもたちには達成感を感じてもらえる様な授業を行うことを心掛けています。
毎週の授業の中で感じる達成感の積み重ねで、自分の考えや行動に自身が持てるようになると思っているからです。達成感を感じてもらう為には「すごいね。」や「上手だね。」とざっくり曖昧に褒めるのではなく、「~が出来たね。」「~はいい考えだね!」と具体的に褒めるようにしています。
今後も子どもたちの話をよくきき、その思いを汲み取れるように努力して、子どもたちがこの教室に楽しんで通ってもらえるような指導を心掛けていきたいです。
授業で大切にしているのは、教室に集まってプログラミングすることの利点を活かすことです。テキストに書いてあること、先生の教えること以外にも沢山のプログラムの書き方があります。多くの友達の多様な考え方を吸収して成長して欲しいです。
また、生徒には「言われたからやる」のではなく「自らの意志」で取り組んでいることが感じられるように、クラスの雰囲気作りを含めて指導していきたいです。
この教室の授業では生徒はオリジナル作品を作ります。それらを限られた授業時間内で作り上げることは容易ではありません。どこかで妥協をしたり、時には完成に至らないこともあります。しかし、その過程で試した機能や友達と相談したことなどはいつか役立つ時が来ます。プログラムも授業後にコツコツ作り上げれば複雑なものが書けるようになっていくでしょう。1人でも多くの生徒が自然とそのように取り組めるようにと常に意識して授業に臨んでいます。
わくわく体験イベント
おおたかの森S・C教室 無料
こんにちは!流山市のプログラミング教室、スタープログラミングスクール おおたか(…続きを読む)
2023.09.11
おおたかの森S・C教室
わくわく体験イベント
おおたかの森S・C教室 無料
こんにちは!つくばにある子供向けプログラミング教室、スタープログラミングスクー(…続きを読む)
2023.07.10
おおたかの森S・C教室
教室の様子を覗いてみよう
授業再開!おおたかの森S・C
こんにちは!スタープログラミングスクールおおたかの森S・C教室です。 授(…続きを読む)
2020.07.01
おおたかの森S・C教室
教室の様子を覗いてみよう
パーツとプログラムの組み方
こんにちは! スタープログラミングスクールおおたかの森S・C教室です。 (…続きを読む)
2019.07.15
おおたかの森S・C教室
教室の様子を覗いてみよう
風邪ニモマケズ、失敗ニモメゲ
こんにちは!おおたかの森教室です! 寒さも厳しさが増す中ですが、子ども達は元(…続きを読む)
2019.02.03
おおたかの森S・C教室
教室の様子を覗いてみよう
今日はプログラミング日和です
おおたかの森教室です。今日も寒い中、みんなが集まってきます。 こんな日は(…続きを読む)
2018.12.23
おおたかの森S・C教室