SCHOOL
大泉学園ゆめりあ教室

練馬区のプログラミング教室は
西武池袋線「大泉学園」駅北口より徒歩1分のスタープログラミングスクール

大泉学園ゆめりあ教室の
スクール情報

大泉学園ゆめりあ教室の教室紹介
教室には、富士山や西武線の運行が見られる大きな窓があり、ゆったりとした環境で学習できます。
経験豊富な講師は、受講生一人ひとりの個性に合わせて、自分自身で答えを導き出し、達成感と楽しさを感じられるような授業を心掛けています。
ほとんどの受講生がジュニア・プログラミング検定にチャレンジして合格しており、楽しさだけでなくスキルの習得も一緒に目指しています。
 

アクセスマップ

住所
〒178-0063
東京都練馬区東大泉1-29-1
ゆめりあ1ビル8F (大泉学園北口徒歩1分)
姉妹教室「パソコン市民講座」内
電話番号
TEL.03-3978-4353
開講コース
キッズプログラミングコース
Scratchプログラミングコース
ジュニアPCコース
道順
西武池袋線 大泉学園駅下車
北口改札を出て、右手の通路を左に真っ直ぐ進むと、ゆめりあ1ビルに続いています。
エレベーターで8Fに上がってください。
こんな生徒が通っています
西武線の大泉学園駅直結の、ゆめりあ1ビル8Fで開講しています。
大泉学園在住の方はもちろんですが、石神井公園駅や保谷駅などの西武線沿線や、新座市などからバスで通学している生徒さんも多くいます。
大泉学園ゆめりあ教室で人気の講座
【ジュニアタイピング】
パソコンを操作する上で、必ず必要になるタイピング。変な癖がつく前にしっかり習得すれば、一生のスキルになります。
また、自分の思い通りに打てるようになることは、パソコンを操作する際にストレスフリーになります。まずはタイピングにチャレンジ!
【Scratchプログラミングコース】
プログラミングのスキルはもちろんですが、オリジナル作品を作成する際にトライ&エラーを繰り返す事で、論理的思考などを習得できます。論理的思考は、すぐに身につく物ではありませんが、繰り返し行うことで確実に習得できます。
楽しみながら学び、生きるため必要な考え方を身につけましょう!
通学スタイルはグループ学習・オンライン学習・個別学習からお選びいただけます。
同時入学がお得! ペア割 兄弟姉妹で同時に入学された場合 通常6,600円のところ 入学金全員0円!! ※他キャンペーンとの併用はできません同時入学がお得! ペア割 兄弟姉妹で同時に入学された場合 通常6,600円のところ 入学金全員0円!! ※他キャンペーンとの併用はできません

スタープログラミングスクール
大泉学園ゆめりあ教室の
講師紹介

  • ふじくら
    先生

    多くの子どもたちは失敗することを「いけないこと」と思いがちですが、教室では失敗大歓迎です!
    授業では【トライ&エラー】といって何度も繰り返し試して自分のイメージに近い動きを見つけていきます。
    失敗することで分かる事、新たな発見をする事がたくさんあります。
    まず【チャレンジ】してみることが大切です。
    「失敗しても大丈夫」「チャレンジしてみる」ということをプログラミングを学びながら感じて欲しいと思っています。

  • さいとう
    先生

    子どもたちに自分で考える力を身につけてもらうために、「答え」を一方的に教えるのではなく、一緒に「答え」を探していくような子どもに寄り添ったレッスンを心がけています。
    プログラミングの世界では「答え」は1つだけではありません。
    子どもたちの考える力や新たな「答え」を引き出すため、コミュニケーションを活発に取れるような楽しい授業ができるよう心がけていきたいと思います。

  • こじま
    先生

    子どもたちが持っている「強み」を伸ばす指導を心がけています。
    また、特に「伝える力」を重視しています。自分の考えや思いを伝える力は、人生を切り開くチカラになります。例えば、話すことが苦手であれば、文章やイラストで伝えても構いません。
    とはいえ、最も大切にしているのは「とにかく楽しく!」何事も楽しくなければ続きませんよね。
    私たちと一緒に、プログラミングを楽しみましょう!

  • まつの
    先生

    子どもたち一人ひとりの個性を尊重し、楽しく学びながら成長できるプログラミング教室です。
    また、常に生徒の視点に立ち、分からないことやうまくいかない原因を一緒に考えて解決することで、生徒と共に講師も成長する授業を目指しています。

スタープログラミングスクール
大泉学園ゆめりあ教室の
保護者さまの声

教育系の雑誌を読んだ際に、これからプログラミング教育が必修化されるとの記事があったので、少し早めにやらせてみようと思いました。また本人がゲームが好きなので、そのゲームが何らかしらの形で学習になれば良いのではないかと思いました。
また、教室は駅に直結しているビル内なのでとても便利なことも嬉しいです。
先生は子どもの態度や機嫌が悪い時、ふざけてしまっている時でも粘り強く関わってメリハリのある態度で接して下さるので関心しています。
子どもは、以前に比べて集中力がついてきたと思います。授業を通して論理的思考力を高めていってほしいです。

両親共にSEなのですが、プログラミングスキルや論理的思考、プレゼンテーションスキルが今後役に立つと思っていた為、教室に通わせることにしました。
授業では「企画書」を自分で作っていますが、企画書の展開通りにコーディングすれば良く、設計につながる作りになっていると思います。
先生はフレンドリーに接して下さり、子どもも質問しやすいと思います。
授業を通して、最後までやり通す力がついたと思います。トライ&エラーを繰り返して動いた時の達成感はやはり嬉しいそうです。

パソコン教室を併設されているので、パソコンに詳しい方がいて、受講内容も豊富なことから選びました。
子どもを褒めてくださり、やる気を増してくださると同時に、本人がやることが逸れたときはフォローしてくださることに安心しておまかせできています。
もともとプログラミングが好きで入りましたが、それをより深められて、伸ばしていけていると感じております。

教育系の雑誌を読んだ際に、これからプログラミング教育が必修化されるとの記事があったので、少し早めにやらせてみようと思いました。また本人がゲームが好きなので、そのゲームが何らかしらの形で学習になれば良いのではないかと思いました。
また、教室は駅に直結しているビル内なのでとても便利なことも嬉しいです。
先生は子どもの態度や機嫌が悪い時、ふざけてしまっている時でも粘り強く関わってメリハリのある態度で接して下さるので関心しています。
子どもは、以前に比べて集中力がついてきたと思います。授業を通して論理的思考力を高めていってほしいです。

両親共にSEなのですが、プログラミングスキルや論理的思考、プレゼンテーションスキルが今後役に立つと思っていた為、教室に通わせることにしました。
授業では「企画書」を自分で作っていますが、企画書の展開通りにコーディングすれば良く、設計につながる作りになっていると思います。
先生はフレンドリーに接して下さり、子どもも質問しやすいと思います。
授業を通して、最後までやり通す力がついたと思います。トライ&エラーを繰り返して動いた時の達成感はやはり嬉しいそうです。

パソコン教室を併設されているので、パソコンに詳しい方がいて、受講内容も豊富なことから選びました。
子どもを褒めてくださり、やる気を増してくださると同時に、本人がやることが逸れたときはフォローしてくださることに安心しておまかせできています。
もともとプログラミングが好きで入りましたが、それをより深められて、伸ばしていけていると感じております。

BLOG
スタッフブログ

BLOG
スタッフブログ

一覧を見る

体験レッスンは無料です。
まずはお気軽にお越しください

無料体験レッスンを
申し込む