SCHOOL
中野マルイ教室

中野のプログラミング教室は
JR中央本線「中野駅」南口より徒歩2分のスタープログラミングスクール

中野マルイ教室の
スクール情報

中野マルイ教室の教室紹介
中野教室は、便利で通いやすい立地と、マルイの中にあるという安心感で小学校1年生から中学生まで多くの受講生に通っていただいています。
また、中野教室では週に4日開講しているのでクラスを選びやすく、キッズプログラミングコースからScratchコース卒業後の発展コースまで、すべてのコースを開講しているため、ステップアップしながら長く学び続けることができます。
姉妹校のパソコン市民講座には、タイピングの他パソコンの基礎からWordやPowerPointを学ぶジュニア向けの講座もありますので、小学校や中学校で配布されているPCやタブレットを使った学習にも役立てていただけます。
教室はこじんまりとしているので、どの席にいても他の子供たちの様子が感じられるのもよいところです。プログラミングのことだけでなく「今日学校でこんなことがあってねー」といった話が飛び交うアットホームな雰囲気の教室です。
ぜひ一度、中野マルイの3階へ、教室をのぞきに来てください!
 

アクセスマップ

住所
〒164-0001
東京都中野区中野3-34-28
中野マルイ 3F フロア奥
姉妹教室「パソコン市民講座」内
電話番号
TEL.03-6382-5878
開講コース
キッズプログラミングコース
Scratchプログラミングコース
ロボットプログラミングコース(新規募集なし)
webプログラミングコース
個別Scratchプログラミングコース
ジュニアPCコース
道順
中野駅南口より出ていただくとすぐにマルイが見えます。
マルイの正面入口から入るとすぐにエスカレーターがありますので、3階まで上ってください。
3階で降りていただき左手に沿って進んでいただくと手芸センタードリームに突き当たりますので、右手に進んでいただきます。
そのまま進むとトイレがあり、その先に教室があります。
こんな生徒が通っています
●受講生学年割合:小2~中3と幅広く、小3~小6で全体の3/4を占めています。
●エリア:中野区内から通われている方が多いですが、中野マルイは交通の便の良い中野駅の目の前にあり、駐車場・駐輪場もあるので、杉並区、新宿区など近隣のエリアからも通っています。
●マルイの中にある教室ということで、保護者も安心していらっしゃるので、年齢・性別に関わらず一人で通われるお子さんが多いです。
中野マルイ教室で人気の講座
第1位:Scratchプログラミングコース
中野教室は週に4日開講しているので、クラスを選びやすいScratchコースが人気です。
どのクラスも人数が多めで2コース混合のクラスも多いので、発表会もいつも大盛り上がりです。
第2位:キッズプログラミングコース
実は一番楽しくて、きっちりプログラミングの基礎が身につく、プログラミング初心者に一番おすすめのコースです。
小さい子向けと思われがちですが、中野教室では6年生が受講したこともある中身の濃いコースです。
第3位:ジュニア・タイピング講座
プログラミングと並行して、姉妹校のパソコン市民講座でタイピングを習得する受講生も多いです。
実は今、中野教室のタイピングコンテストでトップに立っているのは、プログラミングを受講している小学生なんです!
同時入学がお得! ペア割 兄弟姉妹で同時に入学された場合 通常6,600円のところ 入学金全員0円!! ※他キャンペーンとの併用はできません同時入学がお得! ペア割 兄弟姉妹で同時に入学された場合 通常6,600円のところ 入学金全員0円!! ※他キャンペーンとの併用はできません

スタープログラミングスクール
中野マルイ教室の
講師紹介

  • むらやま
    先生

    こんなゲームを作ろう!とアイディアがひらめいた時の顔、なかなかうまく動かないプログラムを一生懸命直し、やっと思った通りに動いた時の顔、みんなの前で発表して、自分のゲームが大人気になったときの顔、発表会が終わった後、ご家族に改めて解説して遊んでもらうときのうれしそうな顔、、、そんな子供たちの顔を見るのを何よりも楽しみに、日々子供たちと向き合っています。
    一人一人違う完成形を自分で決めて、それを発表会までに完成させ、みんなに披露する、という、大人でもなかなか大変なことに、子どもたちは楽しみながらも果敢にチャレンジしています。
    講師の役割は、そんな子供たちに寄り添って共感すること、学んだことが作品に活かされるようヒントを与えること、そして、がんばりを認めて称えることだと思っています。
    絵が得意な子、あっと驚くような動きを考える子、大人顔負けのプレゼン力を発揮する子、プログラミングを通じてそれぞれの良さを伸ばし、プログラミング以外のことにも自信を持ってもらえるようになることを願っています。

  • いのまた
    先生

    普段の授業では、子どもたちの「やりたい」と「気づき」を大切にするよう心がけています。
    子どもたち一人一人、やりたいことは違っていて、興味もそれぞれ。
    いかにやりたいことにつなげていくか、その子の興味が何かを知り、やりたいこととつなげてあげることで、プログラミングだけでなく様々な物事への学習効果が得られます。
    やりたいことを実現するために必要なものが何か、足りないものが何か、何が違っていてプログラムが動かないのか。その子自身で「気づく」ことで、建設的に順序立てて解決する力が見につき、次に別の壁にぶつかったときも自分の力で乗り越えることができるようになります。
    その過程を大事にして、子どもたち一人一人が成長していくお手伝いができれば嬉しいです。
    一緒にプログラミングを通して夢を実現する力を手に入れましょう!

スタープログラミングスクール
中野マルイ教室の
保護者さまの声

自ら物づくりをするための発送や思考力を高め、さらにそれを他者に伝える表現力や度胸を身につけて欲しいと思い、この教室に通わせることにしました。
教室が駅前のマルイの中にあるので、通いやすくて安心なのも嬉しいです。
授業では、先生がどの子どもにも良かったところをピックアップして本人へ伝えており、自己肯定感ややる気につながる接し方をされていると感じます。
我が子は、人前で話すことが苦手で、体験授業の時には顔を赤らめて発表していたが、発表の回数を重ね、大きな声で自分の作品を発表するようになった姿を見たときに、成長を感じました。
これからも、楽しみながらプログラミングを学ぶ中で、自らの発想力や思考力を高め、他者に自分の思考を伝える表現力、他者の思考を受入れ、共感するコミュニケーション能力を身につけて欲しいと思います。

小学校の必修科目となるので、授業が始まった時に苦手意識を持たすにスムースに取り組めると良いと思い、習い始めました。
先生方には、とても優しく自然体でその子に合ったし接し方をしていただいており、安心して通わせることができています。
企画やプログラミング、毎回の発表を通して、自分で考え、自分を発信していける、思考力や発信力を養っていくこと、また指導して頂くことを素直に吸収できる柔軟さとそのありがたさなどを感じられる人に成長していって欲しいです。

自ら物づくりをするための発送や思考力を高め、さらにそれを他者に伝える表現力や度胸を身につけて欲しいと思い、この教室に通わせることにしました。
教室が駅前のマルイの中にあるので、通いやすくて安心なのも嬉しいです。
授業では、先生がどの子どもにも良かったところをピックアップして本人へ伝えており、自己肯定感ややる気につながる接し方をされていると感じます。
我が子は、人前で話すことが苦手で、体験授業の時には顔を赤らめて発表していたが、発表の回数を重ね、大きな声で自分の作品を発表するようになった姿を見たときに、成長を感じました。
これからも、楽しみながらプログラミングを学ぶ中で、自らの発想力や思考力を高め、他者に自分の思考を伝える表現力、他者の思考を受入れ、共感するコミュニケーション能力を身につけて欲しいと思います。

小学校の必修科目となるので、授業が始まった時に苦手意識を持たすにスムースに取り組めると良いと思い、習い始めました。
先生方には、とても優しく自然体でその子に合ったし接し方をしていただいており、安心して通わせることができています。
企画やプログラミング、毎回の発表を通して、自分で考え、自分を発信していける、思考力や発信力を養っていくこと、また指導して頂くことを素直に吸収できる柔軟さとそのありがたさなどを感じられる人に成長していって欲しいです。

BLOG
スタッフブログ

BLOG
スタッフブログ

一覧を見る

体験レッスンは無料です。
まずはお気軽にお越しください

無料体験レッスンを
申し込む