こんなゲームを作ろう!とアイディアがひらめいた時の顔、なかなかうまく動かないプログラムを一生懸命直し、やっと思った通りに動いた時の顔、みんなの前で発表して、自分のゲームが大人気になったときの顔、発表会が終わった後、ご家族に改めて解説して遊んでもらうときのうれしそうな顔、、、そんな子供たちの顔を見るのを何よりも楽しみに、日々子供たちと向き合っています。
一人一人違う完成形を自分で決めて、それを発表会までに完成させ、みんなに披露する、という、大人でもなかなか大変なことに、子どもたちは楽しみながらも果敢にチャレンジしています。
講師の役割は、そんな子供たちに寄り添って共感すること、学んだことが作品に活かされるようヒントを与えること、そして、がんばりを認めて称えることだと思っています。
絵が得意な子、あっと驚くような動きを考える子、大人顔負けのプレゼン力を発揮する子、プログラミングを通じてそれぞれの良さを伸ばし、プログラミング以外のことにも自信を持ってもらえるようになることを願っています。
普段の授業では、子どもたちの「やりたい」と「気づき」を大切にするよう心がけています。
子どもたち一人一人、やりたいことは違っていて、興味もそれぞれ。
いかにやりたいことにつなげていくか、その子の興味が何かを知り、やりたいこととつなげてあげることで、プログラミングだけでなく様々な物事への学習効果が得られます。
やりたいことを実現するために必要なものが何か、足りないものが何か、何が違っていてプログラムが動かないのか。その子自身で「気づく」ことで、建設的に順序立てて解決する力が見につき、次に別の壁にぶつかったときも自分の力で乗り越えることができるようになります。
その過程を大事にして、子どもたち一人一人が成長していくお手伝いができれば嬉しいです。
一緒にプログラミングを通して夢を実現する力を手に入れましょう!
教室の様子を覗いてみよう
☆Scratchプチ発表会
こんばんは!本日、スタープログラミングスクール中野教室では、外の熱気に負けな(…続きを読む)
2022.08.02
中野マルイ教室
教室の様子を覗いてみよう
☆Scratchプチ発表会
第15回発表会大成功! こんばんは!本日、STAR Progr(…続きを読む)
2022.08.02
中野マルイ教室
教室の様子を覗いてみよう
発表会
こんにちは。 STAR programming SCHOOL中野教室のブログ(…続きを読む)
2020.12.16
中野マルイ教室
教室の様子を覗いてみよう
Sphero SPRK+
STAR Programming School 中野教室ブログへようこそ。講師(…続きを読む)
2018.12.23
中野マルイ教室
教室の様子を覗いてみよう
企画書作成
STARProgrammingSchool 中野教室ブログへようこそ 講(…続きを読む)
2018.12.17
中野マルイ教室
教室の様子を覗いてみよう
ただいま製作中
STAR Programming school中野教室ブログへようこそ (…続きを読む)
2018.11.08
中野マルイ教室