自分の作りたい作品を順序立てて考える。上手くいかない場合は、どこがどうおかしいのか考え修正をする。助けが必要な時には、相手に伝える。プログラム完成までのステップは、これからを生き抜いていくために必要な要素が沢山詰まっています。
こうした日々の積み重ねで、話すのが苦手だった子も自分の思いを伝えられ成長していく・・・そんな姿を見ることが出来るのが講師をしていて一番楽しいことです。
学んでいくうちに、今遊んでいるゲームはこんな風に作られているのかな。今回学んだことで●●ゲームみたいなものを作ろう!と、楽しく創作意欲がわくカリキュラムも魅力です。
「ゲームで遊ぶ人から作る人になろう!」と子どもたちによく言っていますが、自分の作品を他の人に披露しているときの姿は小さなプログラマーのようです。
将来IT関係の仕事に就くための教室でありませんが、プログラミングは子どもたちの可能性を広げていることは間違いないと思います。
イオン妙典教室では、キッズプログラミングコースをメインに担当しています。
授業で大切にしているのは、あきない様な授業内容を自分なりに考える事と、子どもの素直な気持ち(楽しい、難しい、わからない)です。
これからも子どもたちの笑顔が見られるいつも楽しい授業をしていきたいです。
教室の様子を覗いてみよう
妙典教室 プログラミング授業
市川市のプログラミング教室、スタープログラミングスクールイオン市川妙典教室(…続きを読む)
2022.10.27
イオン市川妙典教室
教室の様子を覗いてみよう
ロボットボールを動かすぞ!
楽しみにしていたロボットボールの授業です! どうやったら思い通りにロボットボ(…続きを読む)
2018.11.22
イオン市川妙典教室
教室の様子を覗いてみよう
タブレットコース春季 大発表
こんにちは、スタープログラミングスクール イオン市川妙典教室です(^_^) (…続きを読む)
2018.06.25
イオン市川妙典教室
教室の様子を覗いてみよう
タブレット月曜日 前半の部
こんにちは、スタープログラミングスクール イオン市川妙典教室です(^_^) (…続きを読む)
2018.06.04
イオン市川妙典教室
教室の様子を覗いてみよう
スクラッチ ぷち発表会のご紹
こんにちは、スタープログラミングスクール イオン市川妙典教室です(^_^) (…続きを読む)
2018.05.14
イオン市川妙典教室
教室の様子を覗いてみよう
目指せSPSアワード!
こんにちは、妙典教室Scratchコースです。 4月1日に東京大学でSP(…続きを読む)
2018.03.02
イオン市川妙典教室