子供たちと接しているとその想像力や発想力に驚かされることが多いです。
自分がいかに常識にとらわれて柔軟な発想ができなくなっているか思い知らされるばかりです。子供たちと一緒に学んでいくという姿勢で授業に取り組んでいます。
また、ほめて伸ばすをモットーに、子供たちの小さな成長も見逃さないように心がけています。
その子の持っている力を引き出してあげること、自信を持たせてあげることを大切にしています。
楽しむところ、盛り上がるところとあいさつや発表時には、きちんと相手の話が聞けることのメリハリをつけてもらうことも必要です。
子どもたちには、発想を豊かにいろいろなことにチャレンジできるように成長してもらいたいです。
授業では、子どもが楽しんで受講してくれることを大切にしています。その為に、子ども自身が自分で考えて進めるように促すことや、クラスのグループ内で子ども同士が教え合うように声掛けすることを心がけています。
また、自分自身の子育ての経験から、メリハリを大切にすることと、先回りして教えないということにも気を付けています。先回りして教えることを続けていると子どもが自分自身で考えることをしなくなってしまうと思います。自分で考えることで、思考力だけでなく達成感や自己肯定感も感じるのではないでしょうか。
今後の目標としては、発表の時間に子どもたちが大きな声で堂々と、自分の言いたいことを分かりやすく伝えられることができるようにサポートしていきたいです。
最近では小学生でも「パソコンが使えて当たり前」といわれる時代に変わりつつあります。
中でも、「プログラミング的思考」がとても大事とされていて、最近では小学校でもプログラミング授業が取り入れられています。
プログラミングは「こうしたい」が自分の力で実現でき、そこにたどり着くまでに正解がありません。人の数だけプログラムが存在します。それがプログラミングの楽しさでもあります。
「こうしたい」を一緒に叶えてお気に入りの作品を作りましょう!!
授業を通して、子供たちはプログラムをはじめ、企画や発表など様々なことを学びます。そのなかで、得意不得意や難しくてつまずくことなどの経験をして成長していきます。
元受講生の経験を生かして子供たちが楽しく成長できるようにサポートしていきます。
教室の様子を覗いてみよう
新クラスになってはじめての発
こんにちは、スタープログラミングスクール 越谷サンシティ教室です。 今(…続きを読む)
2022.12.04
越谷サンシティ教室
教室の様子を覗いてみよう
キッズ&スクラッチプログラミ
こんにちは、越谷のプログラミング教室、スタープログラミングスクール 越谷サ(…続きを読む)
2022.11.09
越谷サンシティ教室
ジュニア・プログラミング検定
ジュニア・プログラミング検定
こんにちは、スタープログラミングスクール 越谷サンシティ教室です。越谷サン(…続きを読む)
2022.08.31
越谷サンシティ教室
プログラミング教育のいま
Scratchクラス発表会!
こんにちは。越谷のプログラミング教室、スタープログラミングスクール越谷サンシ(…続きを読む)
2022.07.20
越谷サンシティ教室
教室の様子を覗いてみよう
★2022春期集合クラス★
こんにちは。 越谷サンシティ教室です。 4月に始まった春期集合クラスも早(…続きを読む)
2022.06.15
越谷サンシティ教室
教室の様子を覗いてみよう
もうすぐ発表会
こんにちは。スタープログラミングスクール 越谷サンシティ教室です。 10月か(…続きを読む)
2022.02.22
越谷サンシティ教室