最近では小学生でも「パソコンが使えて当たり前」といわれる時代に変わりつつあります。
中でも、「プログラミング的思考」がとても大事とされていて、最近では小学校でもプログラミング授業が取り入れられています。
プログラミングは「こうしたい」が自分の力で実現でき、そこにたどり着くまでに正解がありません。人の数だけプログラムが存在します。それがプログラミングの楽しさでもあります。
「こうしたい」を一緒に叶えてお気に入りの作品を作りましょう!!
今はCBT(Computer Based Testing)試験といって、受験もパソコンを使って解答する時代!
受験生になってから「タイピングが早ければ、その分考える時間に充てられたのに・・・」「もっとパソコンに詳しければ慌てずに済むのに・・・」
そう思っていては受験勉強に集中できませんよね。
楽しく学びつつ、今のうちからパソコンスキルを習得しましょう。
幅広い年代の方と同じ空間で学習するのも、とてもいい経験になります。
子どもは物事を感覚的につかむ天才です。いつの間にかいろいろな言葉を覚えるように、日常的にパソコンやタブレットに触れていると当たり前に使えるようになります。
パソコンを使うなら一番大切な「タイピング」も、練習を日常的に行うとメキメキと成長し、キーボードを見なくてもすらすら打てるようになりますよ♪
タイピングが出来たら、プログラミングやワードもエクセルもパワーポイントも触れてみましょう。必ず将来その子の力になります!
子ども達の興味や関心を刺激する教材をたくさんご用意して待っています!ぜひお越しください♪