SCHOOL
イオンスタイル東神奈川教室

横浜のプログラミング教室は
横浜線「東神奈川駅」西口より徒歩3分のスタープログラミングスクール

イオンスタイル東神奈川教室の
スクール情報

イオンスタイル東神奈川教室の教室紹介
・ジュニア受講生が多い教室
・タイピングコンテストの教室1位、2位がジュニア受講生
・サーティファイWord3級取得(SPS卒業生・取得時小学5年)
 

アクセスマップ

住所
〒221-0821
神奈川県横浜市神奈川区富家町1
イオンスタイル東神奈川店 2F
姉妹教室「パソコン市民講座」内
電話番号
TEL.045-438-3454
開講コース
キッズプログラミングコース
Scratchプログラミングコース
webプログラミングコース
個別Scratchプログラミングコース
ジュニアPCコース
道順
JR京浜東北線・横浜線「東神奈川駅」西口から出て頂き3分ほど歩道橋を進んでいただくと、イオンスタイル東神奈川店に2階部分で直結しています。そこからフロアを左奥方向に進んで頂いたドラッグストア向かいにパソコン市民講座の教室があります。
お車でお越しの方は、駐車場3時間分の無料対応がありますので、お申し出ください。
こんな生徒が通っています
イオンスタイル東神奈川教室は、神奈川の中心地「横浜駅」からJR横浜線で1駅のところにある「東神奈川駅」からすぐのイオンスタイルの中にあります。
小学3~4年生が多く在籍していますが、電車・バス・自転車で通えるので一人で通学している生徒も沢山います。
低学年の生徒も保護者さまが送迎されていますが、イオンの提携駐車場はご優待が可能なのでお車での送迎も便利です。送迎のついでにお買い物などにも立ち寄りやすい環境です。
イオンスタイル東神奈川教室で人気の講座
Scratchプログラミングコース
ただ、プログラミングの知識を養うだけでなく本格的な企画書を作成してからの作品制作を行います。
企画をしっかり行うことによって作品完成までのトライ&エラーで論理的な考え方を身に付けることが出来ます。
キッズプログラミングコース
前半ではタブレットを使用してプログラミングを行い、低学年の子や初めての子でも分かりやすく学べるコースです。
後半ではパソコンとToioを使ったロボットプログラミングが学べます。
タイピング
パソコン操作の基本として姉妹校のパソコン市民講座で学べます。ローマ字入力をしますので、アルファベットの勉強も兼ねて習得できます。
速読
プログラミングと並行して学びやすい。読書速度をアップして受験対策や動体視力の強化してスポーツにも役立ちます!
同時入学がお得! ペア割 兄弟姉妹で同時に入学された場合 通常6,600円のところ 入学金全員0円!! ※他キャンペーンとの併用はできません同時入学がお得! ペア割 兄弟姉妹で同時に入学された場合 通常6,600円のところ 入学金全員0円!! ※他キャンペーンとの併用はできません

スタープログラミングスクール
イオンスタイル東神奈川教室の
講師紹介

  • しおざわ
    先生

    東神奈川教室ではScratchコースを担当しています。
    子どもたちも私たち講師自身も楽しみながら授業ができる教室づくりを心がけています。
    授業では、プログラミング教育で身につく「論理的思考力」や「判断力」「表現力」だけなく、子どもたちが人を想い遣る気持ちを育むことができるような指導を意識しています。
    自分だけでなく人を楽しませるにはどうしたらいいのか。自分が作った作品を見た人はどう感じてなにを思うのか。自分が遣う言葉や表現は、相手にどうとらえられるのか。そんなことを考える・意識するだけでも、想い遣りに繋がる想像力が身につくと思っています。子どもたちが「人を想える」ようになる指導ができればと思っています。

  • みやざき
    先生

    実現する力、乗り越える力、共創する力、伝える力。スタープログラミングスクールで身につく4つの力は子ども達の将来の可能性を広げるための大切な力です。
    子ども達の発想は豊かですが、通い始めてすぐにはその発想を聞けない時があります。それは伝える力が弱いから。
    その時はまずじっくり話を聞くことから始めます。順序立てて話ができるように聞いていきます。そして自分の発想を順序立てて話せるようになると企画書を一人で書けるようになります。
    集中して企画書を書きそれをプログラミングしている姿、完成して満足に満ちた笑顔を見るのがこの仕事の楽しみの一つです。
    まずは「順序立てて自分の想いを伝えること」を大事にした授業を心がけています。

スタープログラミングスクール
イオンスタイル東神奈川教室の
保護者さまの声

PCやタブレットが子どもたちにも身近になり、小学校でのプログラミング教育が必修化されることから、プログラミングに興味を持ちました。もともとタブレットやゲーム機に触れるのが好きな子だったので、ただ遊ぶだけではなく、ゲームの仕組みや作り方等が少しでも理解できれば効果的だと思いました。体験学習に参加したところ、子どももすぐにやりたいと言った事からはじめました。
色々なプログラミング教室の体験学習に行きましたが、この教室が一番授業の内容がよく、子ども目線で一番親密に接してくれていると感じました。iPadのコースからScratch、ロボットとステップアップできるコースが準備されているところも良いと思います。授業では企画書を書いたり、プチ発表会があったりプログラミング以外にも身に付く力があると感じました。自分のアイデアややりたいことを文字化し、整理する作業は簡単ではないので、先生のサポートを受けながら自ら企画書を作り上げることは有意義だと思います。
また、東神奈川教室は駅前のイオンスタイル東神奈川内にあるので、子どもの授業中にいろいろと親の用事を済ませられるのも便利です。
先生方は子ども目線で優しく接してくれているので、プログラミング初心者であるうちの子には合っていると感じました。また、少人数制クラスで対応してくれるところもよいところです。子どもの接し方が丁寧なので安心してお任せできます。
授業終了後、毎回のようにその日に作成したゲームやキャラクターを見せてくれます。よく次々に思いつくものだと感心させられます。プログラミングはもちろん、発想力や表現力が養われている証拠だと思います。
また、3月に開催されたSPSアワードでは大勢の観客を前に立派なプレゼンを見せてくれました。自分たちの作品への自信とプチ発表会を経験してきた成果が出ていたと思います。
子どもの将来の夢は「楽しいゲームを作って世界中の人を楽しませること」なので、自由な発想力と豊かな表現力を失わず、夢に向かって進んで欲しいです。

企画を立てそれに沿ってプログラムを組むというカリキュラムと発表の機会がたくさんあることがこのスクールに決めた理由です。あと、駐車場があるのも嬉しいです。
先生はなるべく先回りせずに困った時に手を差しのべるような教え方をしていて、そのバランスがいいと思います。
子どもは発表の際の度胸はついたと思う。最近は声も大きく、自信をもっていますね。
得意なプログラミングを通して、人前に出ることやグループワークの経験を積んでいって欲しいです。

PCやタブレットが子どもたちにも身近になり、小学校でのプログラミング教育が必修化されることから、プログラミングに興味を持ちました。もともとタブレットやゲーム機に触れるのが好きな子だったので、ただ遊ぶだけではなく、ゲームの仕組みや作り方等が少しでも理解できれば効果的だと思いました。体験学習に参加したところ、子どももすぐにやりたいと言った事からはじめました。
色々なプログラミング教室の体験学習に行きましたが、この教室が一番授業の内容がよく、子ども目線で一番親密に接してくれていると感じました。iPadのコースからScratch、ロボットとステップアップできるコースが準備されているところも良いと思います。授業では企画書を書いたり、プチ発表会があったりプログラミング以外にも身に付く力があると感じました。自分のアイデアややりたいことを文字化し、整理する作業は簡単ではないので、先生のサポートを受けながら自ら企画書を作り上げることは有意義だと思います。
また、東神奈川教室は駅前のイオンスタイル東神奈川内にあるので、子どもの授業中にいろいろと親の用事を済ませられるのも便利です。
先生方は子ども目線で優しく接してくれているので、プログラミング初心者であるうちの子には合っていると感じました。また、少人数制クラスで対応してくれるところもよいところです。子どもの接し方が丁寧なので安心してお任せできます。
授業終了後、毎回のようにその日に作成したゲームやキャラクターを見せてくれます。よく次々に思いつくものだと感心させられます。プログラミングはもちろん、発想力や表現力が養われている証拠だと思います。
また、3月に開催されたSPSアワードでは大勢の観客を前に立派なプレゼンを見せてくれました。自分たちの作品への自信とプチ発表会を経験してきた成果が出ていたと思います。
子どもの将来の夢は「楽しいゲームを作って世界中の人を楽しませること」なので、自由な発想力と豊かな表現力を失わず、夢に向かって進んで欲しいです。

企画を立てそれに沿ってプログラムを組むというカリキュラムと発表の機会がたくさんあることがこのスクールに決めた理由です。あと、駐車場があるのも嬉しいです。
先生はなるべく先回りせずに困った時に手を差しのべるような教え方をしていて、そのバランスがいいと思います。
子どもは発表の際の度胸はついたと思う。最近は声も大きく、自信をもっていますね。
得意なプログラミングを通して、人前に出ることやグループワークの経験を積んでいって欲しいです。

BLOG
スタッフブログ

BLOG
スタッフブログ

一覧を見る

体験レッスンは無料です。
まずはお気軽にお越しください

無料体験レッスンを
申し込む